「耐える」ばかりが能じゃない~大事なのは考えること~
くれたけ心理相談室大阪支部 心理カウンセラーの宇野謙一です。
ご訪問いただき、ありがとうございます。
人が生きていく上で様々な苦難に遭遇します。
その時、それに耐えて今の道を行くか、無理をせず軌道修正するか。
それは、人それぞれです。
苦難に「耐える」ことは大切だと思いますが、事情や状況によっては、現状を理解したり受け入れたりせず、別のあり方を「考える」ことの方が道理にかなっていることもあるような気がします。
人生には、「耐えるべき苦難」と「耐えるべきでない苦難」がある。私は、そう考えています。
言い換えれば、「耐えて乗り切る苦難」と「考えて乗り切る苦難」があるということです。
皆さまは、どう思われますでしょうか。
お楽しみ様でした。

どんな状況でも無条件に受け入れて「耐える」のではなく、道理を考えて動く。「するべき忍耐」と「するべきでない忍耐」があるのではないでしょうか。
投稿者プロフィール
- くれたけ心理相談室(大阪支部)心理カウンセラー
-
くれたけ心理相談室(大阪支部)は、大阪府大阪市・八尾市を拠点に心理カウンセリングを承っております。エリア外の皆様にも、Zoomや電話等によるカウンセリングにて対応させていただいております。
カウンセリングを通じて、「困っていた問題」 が 「新たな気づきや成長へのきっかけ」となることを心から願っています。
最新の記事
ご挨拶2025年11月15日夜行で帰阪~川崎「ごえん楽市」を終えて~
ご挨拶2025年11月14日夜行で旅立ち~川崎「ごえん楽市」に向けて~
お知らせ2025年11月13日本質は善〜悪意なき空回り〜
今、思うこと2025年11月12日いつも誰かを〜不器用でもいい。心から想ってほしい〜


