言葉の不思議〜上手な活用・愉快な会話〜

くれたけ心理相談室大阪支部 心理カウンセラーの宇野謙一です。

ご訪問いただき、ありがとうございます。

 

特に心境に変化があったという訳でもないのですが、

今日…髪を切りました。

 

言葉というのは不思議なもので、使い方一つで、ただ単に「髪が伸びてきたので、今日は理髮店に行ってきました」というだけのことに、本来の意味とは違う格調や感情が加わることがあるようだと、本当に理髮店で髪を切ってもらっている最中、ふと思ったのです。

 

たとえば、

「まだ誰のものでもありません」という自己紹介。

「異性とお付き合いなんて年齢的に早いので」→「長年生きて年齢も人生経験も重ねてきたのに」

このように、状況によって「まだ」の意味合いが全く変わってきます。

「あなたは浮気などできる人ではない」という評価。

本当に「そんな人だとは思っていない」という信頼か?「そんなにモテる筈がない(魅力がない)」というある種の蔑みか?

そんな風に思うこともあります。

 

「仕事帰りによく寄る行きつけの店」は某コンビニ。

「町中で拳銃を持っている男を見かけた」はパトロール中の警察官に遭遇。

心の中で、そういう解釈を楽しむこともあります。

 

相手の解釈によっては、本来の意図とは全く違った意味として受け取られてしまうこともあります。

 

忘れもしない新婚旅行の北海道の夜。

疲れて眠かったから早くぐっすり寝たい。

ただそれだけの気持ちで言った「あとは寝るだけやな」という一言。

「寝る」という言葉が相手には違う意図を含んだものとして伝わってしまい、恐怖心まで与えるという気まずい一夜となりました。

言葉は使い方や解釈一つで本来のそれとは意味とは違う意味を持つことがある。

それを意識しだしたのは、それからです。

 

心にも言葉にも様々な意味や格調、感情などを加わることができる。そして、そのことによって、様々な解釈や展開の広がりが期待でき、愉快な会話や気持ちの立て直しにつながることも有り得る。

一つの考え方として私はそう思っています。

 

言葉の持つ不思議な力を上手に活用して、誰もが生き生きと躍動する心でいつもいられますように。

そう心から願っていますし、そのためにできるサポートは惜しまないつもりです。

 

お楽しみ様でした。

言葉というのは不思議なもので、使い方一つで本来の意味とは違う格調や感情が加わることがあるようです。相手の解釈によっては、本来の意図とは全く違った意味として受け取られてしまうこともあります。心にも言葉にも様々な意味や格調、感情などを加わることで、様々な解釈や展開の広がりが期待でき、愉快な会話や気持ちの立て直しにつながることも有り得ると私は思っています。言葉の持つ不思議な力を上手に活用して、誰もが生き生きと躍動する心でいつもいられますように。

投稿者プロフィール

宇野謙一カウンセラー
宇野 謙一くれたけ心理相談室(大阪支部)心理カウンセラー
くれたけ心理相談室(大阪支部)は、大阪府大阪市・八尾市を拠点に心理カウンセリングを承っております。エリア外の皆様にも、Zoomや電話等によるカウンセリングにて対応させていただいております。

カウンセリングを通じて、「困っていた問題」 が 「新たな気づきや成長へのきっかけ」となることを心から願っています。

コメントはお気軽にどうぞ