セルフ・カウンセリングのすすめ〜チャートで自己発見!〜

くれたけ心理相談室大阪支部 心理カウンセラーの宇野謙一です。

ご訪問いただき、ありがとうございます。

 

出掛けにバタバタして、また腕時計を嵌め忘れ、左手首の違和感を気持ち悪く思いながらご挨拶する失礼をお許しください。

 

こんな時には、セルフ・カウンセリングで気持ちを整えるのがおすすめです。

 

セルフ・カウンセリングとは、書き方のルールに沿って自分と相手の気持ちを見つめて理解を深め、心を整えていくもので、様々な場面を振り返り、やり取りを実際の言葉で記し、更に、自分の気持ちを赤裸々に綴る(「心のセリフ」)取り組みの面白さはハマること請け合いです。

 

私は、くれたけ心理相談室大阪支部の心理カウンセラーであると同時にセルフ・カウンセリング普及協会のメンタルケア・アドバイザーでもありますが、来る11月15日(土)10時30分〜15時30分、神奈川県川崎市の中原市民館(武蔵小杉駅から徒歩数分)で開催される「ごえん楽市2025」にセルフ・カウンセリング普及協会のアドバイザー会員としてボランティア参加します。

 

その中で、「チャートで自己発見!」として、添付のプログラムも用意されており、より多くの方に私達と共に取り組んでいただき、自己発見を分かち合いたいと思っています。

 

タイトルに「今日の私はどのタイプ?」とあるように、同じケースに向き合っても、その時々で感じ方や対処が違うこともありますので、あくまでも、今、この時の自分を見つめ、おすすめのプログラムを探していただきます。

 

今回のチャートでたどり着く3つのプログラ厶を簡単にご説明しますと…。

 

セルフ・ヒーリング(身体に関わる問題に応える)

→心と体を癒し、体本来の機能が発揮され、意欲が湧いてくるように作られたプログラム。

 

セルフ・カウンセリング(心の問題に重点的に取り組む)

→書き方と読み方のルールに沿って自分を見つめ、自分が直面するあらゆる問題を自力で解決に導けるプログラム。

 

コミュニケーション・トレーニング(コミュニケーション力を強化する)

→自分の場面を用いて自分の気持ちを伝える言葉がけのトレーニングをはじめ、ギャップを乗り越えて新しいコミュニケーションを発想するための自分と相手の気持ちを理解するポイントが学べる。

 

こういうことになります。

 

このチャートは、実際にはもっと奥が深いもので、様々な項目によって細かく自分について探ることができます。

 

「セルフ・カウンセリング」を中心とする学びの数々は、自己発見やメンタルケアにつながる大切なもので、心理カウンセラーとしての私のカウンセリングの軸とも言えるでしょう。

 

自分と相手の気持ちを考え、立ち止まって振り返り、様々なモノサシや欲求、葛藤に気づくこととなるに違いない「セルフ・カウンセリング」。

コミュニケーション・トレーニングその他の興味深いプログラムと共に是非おすすめし、ご一緒に学んでいけたらと思っています。

 

一度やってみたいと思われた方。リアルの私に会ってみたいと思われた方。そうでない方も宜しければ当日是非ご来場ください。

 

自称「カウンセリング業界の池乃めだか」がお待ちしています。

 

お楽しみ様でした。

来る11月15日(土)10時30分〜15時30分、神奈川県川崎市の中原市民館で開催される「ごえん楽市2025」にセルフ・カウンセリング普及協会のメンタルケア・アドバイザーとしてボランティア参加します。「セルフ・カウンセリング」を中心とする学びの数々は、自己発見やメンタルケアにつながる大切なもので、書き方と読み方のルールに沿って自分と相手の気持ちを見つめ、立ち止まって振り返り、様々なモノサシや欲求、葛藤に気づける「セルフ・カウンセリング」を是非おすすめし、共に学びたいと思っています。当日、自称「カウンセリング業界の池乃めだか」が会場でお待ちしています。

投稿者プロフィール

宇野謙一カウンセラー
宇野 謙一くれたけ心理相談室(大阪支部)心理カウンセラー
くれたけ心理相談室(大阪支部)は、大阪府大阪市・八尾市を拠点に心理カウンセリングを承っております。エリア外の皆様にも、Zoomや電話等によるカウンセリングにて対応させていただいております。

カウンセリングを通じて、「困っていた問題」 が 「新たな気づきや成長へのきっかけ」となることを心から願っています。

コメントはお気軽にどうぞ