大したことじゃない~悲観しない心~
くれたけ心理相談室大阪支部 心理カウンセラーの宇野謙一です。
ご訪問いただき、ありがとうございます。
何もかもがうまくいっていて、毎日が、生きるのが楽しくて仕方ない。
こんな状況・心情で日々を過ごせている人はそうそういないでしょう。
誰もが、何かしら、不満や生きづらさなどを抱えながら、それでも必死に日々を生きている。そう思います。
様々なつらいことに直面した時の心の持ち方。
キーワードは「大したことじゃない」。
そんな気がします。
たとえば、
体調が悪い…食欲はあるから大丈夫。
仕事がない。お金がどんどん減っていく…そのうち何とかなる。
競争に負けた…勝者はただ一人。敗者の悔しさを知らない方が不幸かもしれない。
人間関係がうまくいかない…対象の相手以外の人とはうまくいっている(いわゆる「嫌われ者」ではない)。
etc
行きつくところは、「何があっても、命まではとられない」。
「生きてるだけで丸儲け」と考え、「悲観しない心」を持ち続けることは大事だなと思います。
「生きている(命がある)」という基盤を元に、自分次第で足りないものは補完していけます。
果てしなく続く空。どこまでも広く大きな海。神秘の宇宙。
そんなことを考えれば、いや、近くの海や山をただ眺めているだけでも、私には不思議なことに自分が「井の中の蛙」に思えてきます。
どんな厳しいことも、「大したことじゃない」。そんな気がしてきます。
何があっても、今生きている自分、ここに存在できている自分、何かを成し遂げられる可能性が残されている自分、そういった自分を大切にしていきたいですね。
お楽しみ様でした。

様々なつらいことに直面した時の心の持ち方。キーワードは「大したことじゃない」。そんな気がします。
投稿者プロフィール

- くれたけ心理相談室(大阪支部)心理カウンセラー
-
くれたけ心理相談室(大阪支部)は、大阪府大阪市・八尾市を拠点に心理カウンセリングを承っております。エリア外の皆様にも、Zoomや電話等によるカウンセリングにて対応させていただいております。
カウンセリングを通じて、「困っていた問題」 が 「新たな気づきや成長へのきっかけ」となることを心から願っています。
最新の記事
今、思うこと2025年8月17日サザエさん症候群と校訓~和親協同~
今、思うこと2025年8月16日元気のバロメーター~様々な自己肯定~
今、思うこと2025年8月15日「戦争を知らない子供たち」の思い~争いが残す傷と絆~
学び2025年8月14日のび太が道具をせがむ時~コミュニケーションを阻む12の障害~