「幕の内弁当」か「トルコライス」か~バランスと特化~

くれたけ心理相談室大阪支部 心理カウンセラーの宇野謙一です。

ご訪問いただき、ありがとうございます。

 

「幕の内弁当」のような「(どんな相談にも対応できる)傾聴力のバランスと、話すとホッとする安心感」を兼ね備えているカウンセラー。

私は、そうありたいと思っています。

幕の内弁当のように〜バランスと安心感〜

くれたけ心理相談室大阪支部 心理カウンセラーの宇野謙一です。 ご訪問いただき、ありがとうございます。   私の食事は、ほぼ自炊ですが、ちょっとした仕事の後や弁…

 

複数のおかずが、栄養のバランスもよく、彩りも鮮やかに盛り込まれている「幕の内弁当」。

食事としても、人間のタイプとしても、私の理想ではあります。

ただ、食べ物には人それぞれ好みがあるように、人間のタイプや人との接し方にも同様にそれはある。

私は。そう感じています。

たとえ、栄養のバランスが取れていても、好みの問題で、全てのおかずが誰の口にも合うという訳にはいかないでしょう。

同じことが人間のタイプにも言えると思います。

たとえ、どんな接し方や話の聞き方をしても、同じやり方が誰にでもマッチするというのは難しい。思想や言動についても然り。

一つの考え方として、私は。そう思っています。

 

私の好きなもう一つの一品「トルコライス」。

多種のおかずが盛りつけられた、大人のお子様ランチとも呼ばれるものです。

一皿に、豚カツ、ピラフ(主にカレー)、スパゲティ(主にナポリタン)が盛られているのが基本だと、初めて食べた時に知りました。

「幕の内弁当」とは違い、概ね殆どの方の口に合いそうなものばかりではないかという気がします。

栄養のバランスではなく、好みに特化することに重点が置かれているように、私には思えます。

 

あくまで個人的な見解ですが…。

バランスよく多種多様な考えや言動ができる代わりに、合う合わないの個人差が出る可能性が高い「幕の内弁当型」。

考えや言動のパターンがある程度特化されており、殆どの方とのマッチングが期待される「トルコライス型」。

人間のタイプとして、こういう考え方もできそうな気がしています。

マイノリティ(少数派)の「幕の内弁当型」。マジョリティ(多数派)の「トルコライス型」。

そうとも言えるかもしれないですね。

 

ダイバーシティの時代だとは言え、私個人としては、マイノリティ(少数派)への風当たりはまだまだ強いのではないかな、と感じてもいます。

多分、「幕の内弁当型」か「トルコライス型」か、というようなことではなく、表現の工夫やTPOに応じた使い分けが必要なのかな。という気がします。

料理としては、どちらも捨てがたい美味しさと楽しさなのですが(笑)。

 

お楽しみ様でした。

バランスよく多種多様な考えや言動ができる代わりに、合う合わないの個人差がでる可能性が高い「幕の内弁当型(マイノリティ:少数派)」。考えや言動のパターンがある程度特化されており、殆どの人とのマッチングが期待される「トルコライス型(マジョリティ:多数派)」。人間のタイプとして、こういう考え方もできそうな気がしています。

投稿者プロフィール

宇野謙一カウンセラー
宇野 謙一くれたけ心理相談室(大阪支部)心理カウンセラー
くれたけ心理相談室(大阪支部)は、大阪府大阪市・八尾市を拠点に心理カウンセリングを承っております。エリア外の皆様にも、Zoomや電話等によるカウンセリングにて対応させていただいております。

カウンセリングを通じて、「困っていた問題」 が 「新たな気づきや成長へのきっかけ」となることを心から願っています。

コメントはお気軽にどうぞ