カウンセリングにまつわる言葉などをお題に、思いつくまま、ととのい次第、随時更新します。
心理カウンセラー宇野謙一こと、うのっちです。
1.心理カウンセラー
── 「心理カウンセラー」とかけまして、「小判の歴史」と解きます。
── けいちょう(傾聴・慶長)が要です。
2.コミュニケーション
── 「コミュニケーション」とかけまして、「村のイベントでの挨拶」と解きます。
── まずは、そんちょう(尊重・村長)から。
3.良いカウンセラー
── 「良いカウンセラー」とかけまして、「ドラマ『スチュワーデス物語』」と解きます。
── きょうかん(共感・教官)が素敵です。
4.カウンセリング
── 「カウンセリング」とかけまして、「開演前の注意」と解きます。
── せいちょう(成長・静聴)を促します。
5.ハラスメント
── 「ハラスメント」とかけまして、「私が軽井沢に避暑」と解きます。
── 絶対に、いけません。
6.コミュニケーション
①
── 「コミュニケーション」とかけまして、「風船」と解きます。
── 空気がないと、ふくらみません。
②
── 「コミュニケーション」とかけまして、「空きっ腹」と解きます。
── くうき(空気・食う気)がないと、ふくらみません。
7.心理カウンセラーの姿勢
── 「心理カウンセラーの姿勢」とかけまして、「得意先への要望」と解きます。
── 無条件のじゅよう(受容・需要)。
8.カウンセリング
── 「カウンセリング」とかけまして、「お香」と解きます。
──じっくり聞いて心を鎮めます。
9.アンガーマネジメント
── 「アンガーマネジメント」とかけまして、「船の停泊」と解きます。
──いかり(怒り・錨)を上手に扱います。
10.リフレーミング(枠組みを変えて見る)
── 「リフレーミング」とかけまして、「転勤」と解きます。
──別のしてん(視点・支店)に移ります。
11.自己肯定感の欠如
── 「自己肯定感の欠如」とかけまして、「無精」と解きます。
──ひげ(卑下・髭)は、やめませんか?
12.人との適切な距離
── 「人との適切な距離」とかけまして、「同意」と解きます。
──いぞん(依存・異存)は、ありません。
13.承認欲求
── 「承認欲求」とかけまして、「勝負の判定」と解きます。
──自分のかち(価値・勝ち)を認めたい。
14.コミュニケーション
── 「コミュニケーション」とかけまして、「お酒」と解きます。
──好まぬ人に無理強いはダメ。