言語的コミュニケーション
言葉によるコミュニケーション。話したり書いたりすることで、様々な情報や意見、感情などを相手に伝えます。
過不足なく、分かりやすく、相手に配慮し、肯定的な言葉で伝えることが大切です。
非言語的コミュニケーション
言葉によらないコミュニケーション。言葉に出ない、表情の変化・視線・身体の動き・距離感などから、相手の真の感情や反応などを読み取れます。
ストローク
コミュニケーションによって得られる精神的な刺激のこと。「あなたがそこにいることを私は知っています」という意味が含まれています。
人にとって、心の栄養・生きて行く上で精神的に必要不可欠な刺激とされており、誰でも快を感じる肯定的なストロークを欲し、得られないと飢えを感じます。
刺激への欲求(肯定的ストローク)が満たされないと否定的ストロークでさえ手に入れようとします。生命を維持するため、「ストローク」そのものを求めているのです。
ストロークの種類
1.身体的ストローク(肌の触れ合い)
── 肯定的なもの:撫でる、抱きしめる etc
── 否定的なもの:叩く、殴る etc
2.非言語的ストローク(表情・動作)
── 肯定的なもの:会釈する、微笑みかける etc
── 否定的なもの:睨む、避ける etc
3.言語的ストローク(言葉)
── 肯定的なもの:応援する、褒める etc
── 否定的なもの:叱る、貶す etc
ストロークの法則
否定的ストロークを体験すると様々な心的問題が蓄積しますが、「ストローク」への欲求は喪失せずに求め続けます。
※結論:「人は人の中でしか生きられない生き物」とされています。