認めていい自分〜いい意味での自惚れと根拠〜
くれたけ心理相談室大阪支部 心理カウンセラーの宇野謙一です。
ご訪問いただき、ありがとうございます。
人は、もっと自分を認めていいし、いい意味で大いに自惚れたらいい。
私は、そう思っています。
「蜘蛛の糸」のカンダタにも、小さな生き物の命を思いやる心があったように、人には何かしら見るべきところがある筈。
たとえば、車を運転できる人、高いところで危険を伴う作業を仕事にしている人、苦難を承知でやりたい道を進んでいる人。これらの方々は、自分ができないことができる人として、私にとって尊敬の対象です。
そして、そう思える自分自身にも、何物をも軽んじず尊重できる尊さがある。
こういうことが、「いい意味での自惚れと根拠」だと私は思っています。
朝の空気の心地よさや雨上がりの匂いを感じられる自分。
夕暮れの風景や家々から漂ってくる夕餉の支度の香りに惹かれる自分。
こんな自分が心の汚れた悪い人間である筈がない、
これもそうです。
「歌が上手い」「少しは文才がある」といった「自惚れ」にも、他者からの行動を伴う心からの称賛やSNS等での多岐に亘る活動など、それなりの根拠があります。
こんな自分が無能である筈がない。
これまたそうです。
こうした「いい意味での自惚れと根拠」によって、万難を排して自分を認めることは誰にでもできることであり、「認めていい自分」という一面が誰にでもあるのではないかと思うのです。
仕事その他でうまくいかない、他者から良く見られないことがあったとしても、評価は水物。「認めていい自分」がある限り、水物の評価に惑わされずに胸を張って生きていける気がします。
このことを一番伝えたい相手は、実は自分自身かもしれません。
お楽しみ様でした。

人は、もっと自分を認めていいし、いい意味で大いに自惚れたらいいと思います。「いい意味での自惚れと根拠」によって自分を認めることは誰にでもできることであり、「認めていい自分」がある限り、他者からの水物の評価に惑わされずに胸を張って生きていける気がします。
投稿者プロフィール

- くれたけ心理相談室(大阪支部)心理カウンセラー
-
くれたけ心理相談室(大阪支部)は、大阪府大阪市・八尾市を拠点に心理カウンセリングを承っております。エリア外の皆様にも、Zoomや電話等によるカウンセリングにて対応させていただいております。
カウンセリングを通じて、「困っていた問題」 が 「新たな気づきや成長へのきっかけ」となることを心から願っています。
最新の記事
今、思うこと2025年9月30日認めていい自分〜いい意味での自惚れと根拠〜
今、思うこと2025年9月29日空気を読む〜状況や気持ちを察すること〜
今、思うこと2025年9月28日君子危うきに近寄らず〜苦しみの要因から距離を置く〜
今、思うこと2025年9月27日チェンジアンドチャレンジ!〜ソーイング・イン・八尾〜