時計がない!〜不自由より違和感〜
くれたけ心理相談室大阪支部 心理カウンセラーの宇野謙一です。
ご訪問いただき、ありがとうございます。
今朝もそうでしたが、私は時々、腕時計をはめるのを忘れて出かけることがあります。
左手首の違和感(はめていない分だけ軽い=スカスカ)で気づいた時は既に遅く、取りに戻ることもできず、いつも鞄に入れている予備の時計も、生憎、中身の入れ替えのあおりを受けてともにお休み。
時間は、スマホや出先の至る所に時計もありますし、どこにいても分かりますので不自由はないのですが、たとえ普段殆ど見ていないとは言え、いつもあるものがそこにないという違和感、何とも言えない気持ちの悪さはどうしようもないようです。
駅のホームでこの文章をしたためている今、腕時計をはめていない左腕のスカスカとした違和感は頂点に達しています。
普段あまり目に留めない。特に存在も気にしない。それなのに、いつもあるところにないと違和感が半端ない。
そうしたことは、人とのつながりにも多く見受けられるのではないでしょうか。
組織やチーム、グループにおいて、あまり目立たず重要な役割を持たなくても、いなければいないで成り立たない。様々な世界でそうした例は数あるようです。
そして、それこそが、本当に確かだと言えるのかもしれません。
ないと違和感があるというのは、きっとそういうことなのでしょうね。
それに気づいたところで、置き忘れてきた腕時計に思いを馳せ、その存在を大切に向き合っていこうと気持ちを新たにする次第です。
お楽しみ様でした。

腕時計をはめるのを忘れて出かけた時の左手首の違和感は半端ないですね。普段あまり目立たず重要な役割を持たなくても、いなければいないで成り立たないこうしたものこそが本当に確かだと言えるのかもしれません。ないと違和感があるというのは、きっとそういうことなのでしょうね。
投稿者プロフィール
- くれたけ心理相談室(大阪支部)心理カウンセラー
-
くれたけ心理相談室(大阪支部)は、大阪府大阪市・八尾市を拠点に心理カウンセリングを承っております。エリア外の皆様にも、Zoomや電話等によるカウンセリングにて対応させていただいております。
カウンセリングを通じて、「困っていた問題」 が 「新たな気づきや成長へのきっかけ」となることを心から願っています。
最新の記事
ご挨拶2025年11月15日夜行で帰阪~川崎「ごえん楽市」を終えて~
ご挨拶2025年11月14日夜行で旅立ち~川崎「ごえん楽市」に向けて~
お知らせ2025年11月13日本質は善〜悪意なき空回り〜
今、思うこと2025年11月12日いつも誰かを〜不器用でもいい。心から想ってほしい〜


