今、思うこと
向上心の証〜「認めない」というプライド〜
くれたけ心理相談室大阪支部 心理カウンセラーの宇野謙一です。 ご訪問いただき、ありがとうございます。 「人は、いい意味でもっと自惚れていい」 私の持論です。 「今の自分を認めないのは向上心の証」 同じく、こ […]
みんなにマルをつけましょう~自己理解・他者理解~
くれたけ心理相談室大阪支部 心理カウンセラーの宇野謙一です。 ご訪問いただき、ありがとうございます。 今日は、ドラマの台詞に感銘を受けたお話を。 2020年8月30日に放送された「ドラマスペシ […]
祖母の最後の言葉~敬老の日に考える「愛情」~
くれたけ心理相談室大阪支部 心理カウンセラーの宇野謙一です。 ご訪問いただき、ありがとうございます。 今日9月15日は「敬老の日」。 Wikipediaによりますと、1947年(昭和22年)9月15日に兵庫 […]
脱コミュニケーション〜適切な距離の中で〜
くれたけ心理相談室大阪支部 心理カウンセラーの宇野謙一です。 ご訪問いただき、ありがとうございます。 人は人の中でしか生きられない生き物。と言われます。 「ストローク(意味:あなたがそこにいることを私は知っ […]
人に優劣はない〜あるのは向き不向き〜
くれたけ心理相談室大阪支部 心理カウンセラーの宇野謙一です。 ご訪問いただき、ありがとうございます。 「人に優劣はない。あるとすれば向き不向きだけだ」 「人によって力を発揮できるフィールドが違うだけで、世の […]
好感をもたれる力〜コミュニケーションは空気から〜
くれたけ心理相談室大阪支部 心理カウンセラーの宇野謙一です。 ご訪問いただき、ありがとうございます。 AIによりますと、コミュニケーションの主要要素は以下の4つだそうです。 ①意思伝達力(言葉 […]
阪神優勝に思うこと〜内から育てる力〜
くれたけ心理相談室大阪支部 心理カウンセラーの宇野謙一です。 ご訪問いただき、ありがとうございます。 阪神タイガースが2年ぶりのセ・リーグ優勝を決めました。 なかなか勝てなかった時代や勝てるようになっても優 […]
「怖い」と言う勇気〜自分のため人のため〜
くれたけ心理相談室大阪支部 心理カウンセラーの宇野謙一です。 ご訪問いただき、ありがとうございます。 怖いものを怖いと言える。 嫌なものは嫌だと言える。 これも一つの勇気であり、大切なことだと思います。 & […]
9勝6敗を狙え〜人生は勝ち過ぎないこと~
くれたけ心理相談室大阪支部 心理カウンセラーの宇野謙一です。 ご訪問いただき、ありがとうございます。 今日は、9月6日にちなんで、「9勝6敗を狙え」というお話を。 色川武大(阿佐田哲也)氏のエッセー集「うら […]
他者に興味を持つ〜コミュニケーションのプロローグ〜
くれたけ心理相談室大阪支部 心理カウンセラーの宇野謙一です。 ご訪問いただき、ありがとうございます。 相手に興味を持つ。 カウンセラーにとっても、クライエント様を尊重しリスペクトする前段階として大切だとされ […]