学び
「幕の内弁当」か「トルコライス」か~バランスと特化~
くれたけ心理相談室大阪支部 心理カウンセラーの宇野謙一です。 ご訪問いただき、ありがとうございます。 「幕の内弁当」のような「(どんな相談にも対応できる)傾聴力のバランスと、話すとホッとする安心感」を兼ね備 […]
請求書より領収書~求めずに感謝の生き方~
くれたけ心理相談室大阪支部 心理カウンセラーの宇野謙一です。 ご訪問いただき、ありがとうございます。 自宅近くのお寺に「請求書の生き方より領収書の生き方」という張り紙がされているのを以前見かけたことがありま […]
「ええねん」が足りない〜あなたもOK。私もOK。〜
くれたけ心理相談室大阪支部 心理カウンセラーの宇野謙一です。 ご訪問いただき、ありがとうございます。 最近、至る所で「ええねん」が足りないなと感じています。 お酒の飲み方のCMについて、賛否両論あるようです […]
心ならずも~そうする理由・しない理由~
くれたけ心理相談室大阪支部 心理カウンセラーの宇野謙一です。 ご訪問いただき、ありがとうございます。 本心ではないが、やむを得ずそうする。 不本意ではあるが、仕方なく何かをする。 好き好んで、こんなことはし […]
衣食足りて礼節を知る~基本が大切~
くれたけ心理相談室大阪支部 心理カウンセラーの宇野謙一です。 ご訪問いただき、ありがとうございます。 「衣食足りて礼節を知る」という諺があります。 衣食という生活をする上での根本が満たされることで、心にもゆ […]
自分の「強み」とは~いい意味での自惚れ~
くれたけ心理相談室大阪支部 心理カウンセラーの宇野謙一です。 ご訪問いただき、ありがとうございます。 先日、自分の「強み」について語り合う機会がありました。 その時、何が「強み」か分からないと言われていた方 […]
批判をするな~「6つの気づき」の精神~
くれたけ心理相談室大阪支部 心理カウンセラーの宇野謙一です。 ご訪問いただき、ありがとうございます。 先日、選挙が終わりましたが、いつも、国会中継や街頭で配布される政党のチラシを見て嫌になることがあります。 […]
経験を重ねるほど気をつけたいこと~経験値に基づく決めつけ~
くれたけ心理相談室大阪支部 心理カウンセラーの宇野謙一です。 ご訪問いただき、ありがとうございます。 今の自分が、この先進化していく自分より確実に優れているところが一つだけあります。 それは、「経験値に基づ […]
自由奔放~履き違えには御用心~
くれたけ心理相談室大阪支部 心理カウンセラーの宇野謙一です。 ご訪問いただき、ありがとうございます。 「自由奔放」に発言できる、アイディアが出せる環境。 こんなことを言うと笑われはしないか、などという心配も […]
井の中の蛙、我が道を行く~リスペクト≠模倣~
くれたけ心理相談室大阪支部 心理カウンセラーの宇野謙一です。 ご訪問いただき、ありがとうございます。 何をするにも、経験者の意見や他者のやり方は参考になります。 独りよがりで進めるより、より有益であることは […]